副業・学び

【副業】まずは月5万円稼ぐ 楽天ポイントせどりのやり方 (初心者向け)

こんにちは、Tatsuoです。

副業を始めたいけど、何から始めていいかわからないって初心者の方にもおすすめの手法になりますので、「これから副業を始めたい」って方は、ぜひ参考にしていただければなと思います。

この記事をみるメリット

・楽天ポイントせどりで月5万円を稼ぐ方法がわかる

・楽天ポイントせどりのメリット・デメリットがわかる

結論

お得率10%以上の商品を50万以上仕入れて買取屋などへ流し、ポイント利益約月5万です。

めちゃめちゃざっくり簡単に楽天ポイントせどりの5万円分のポイント利益を得る方法を一言で説明するとこんな感じです。

以下で解説していきます。

解説

導入編

※出典 両学長 リベラルアーツ大学

こちらは、私が尊敬するリベ大の両学長という方が作った動画です。

こちらの動画をみて楽天ポイントせどりをしてみようと思った人も多いはずです。

自分もその一人です。こちらの動画をご覧いただければおおまかに体系的に流れを理解できるはずです。

準備編(SPUを上げる)

楽天ポイントせどりとは、

大量にもらえるポイントで利益を上げるせどり手法です

ポイント還元を受けるためには準備が必要です。

それが楽天のSPU制度です。

ざっくり簡単に説明すると、楽天のサービスを多く利用すると、その分ポイント還元が受けられるというものです。

SPUの上げ方については、以下の記事で説明しておりますのでぜひ参考にしてみてください。

楽天ポイントせどりをやるなら、SPUは最低でも12~13倍は欲しいです。猛者たちはMAX16倍を狙っている方たちもいます。

12~13倍なら、以下の記事の簡単なSPU達成項目で達成できるはずです。

※SPUについては定期的(半年に1回ほど)に制度変更される場合がございますので、定期的な見直しをおすすめいたします。

楽天SPUの上げ方について こんにちは、Tatsuoです。 今回は、楽天のSPU(スーパーポイントアッププログラム)の上げ方について解説をしていきたいと思い...

仕入編(いつどんな商品を仕入れするか)

お買い物マラソン

では、いつどんな商品を仕入れすれば良いか?

これについて解説していきたいと思います。

結論としては、アップル製品や任天堂製品などを楽天お買い物マラソンなどのイベント時の5と0のつく日、また勝ったら倍などのキャンペーンを多く併用できる日に買うことです。

楽天で仕入れて、買取屋(中華買取)やメルカリやラクマなどのフリマサイトへ流します。

中華買取業者とは、中国輸出用の買取をしている業者

楽天のポイントってどのくらい付くかご存知ですか?

例えば、月に11万円購入すると30%前後がポイントとしてつきます。 (11万×30%=33,000ポイント)

つまり、お得なキャンペーンを実施している店舗でアップル製品などを購入し、

買取屋やメルカリ、ラクマなどのフリマサイトに流すだけで、

送料・手数料を引いても約3万残る!

どうですか?ちょっと美味しい書き方をしてしまいましたが(笑)

ポイントを加味して利益を出す、せどりなんだなぁと思っていただければと思います。

せどりとは、楽天と買取屋の買取価格との価格差を利用してその金額を抜いて稼ぐ手法です!

イメージするためには、実際に扱う商品を見たほうが早いですよね。

どんな商品を仕入れるか

例えば、AirPodsPro(2020年10月現在)

定価:¥29,280×0.65=¥19,032(実質仕入価格)

ポイント計算の内訳(最大で35%還元で買えます)

説明

これで買取屋の買取価格が¥25,000のため、差額の¥5,968が利益になります。(お得率23%)

SPUが12~13で最大35%の還元が受けられなくても、30%程度でも利益が取れます。

いつ仕入れるか

このようなお得商品(お得率10%以上の商品)をお買い物マラソンなどのポイントアップイベントのタイミングを活用し、月50万円程度購入すると大体月5万円分の利益になります。

※楽天のポイント獲得上限が月約50万円程度です。

以下の表がお買い物マラソンの買い周り店舗数に応じた上限金額になります。

買いまわり店舗数ポイント倍率ポイント獲得可能な上限買物金額
1店舗のみポイント1倍上限なし
2店舗利用ポイント2倍(実質+1%)100万円まで
3店舗利用ポイント3倍(実質+2%)50万円まで
4店舗利用ポイント4倍(実質+3%)33万3,334円まで
5店舗利用ポイント5倍(実質+4%)25万円まで
6店舗利用ポイント6倍(実質+5%)20万円まで
7店舗利用ポイント7倍(実質+6%)16万6,667円まで
8店舗利用ポイント8倍(実質+7%)14万2,858円まで
9店舗利用ポイント9倍(実質+8%)12万5,000円まで
10店舗利用ポイント10倍(実質+9%)11万1,112円まで

【2020年3月追記】 お買い物マラソンの上限ポイントについても7,000ポイントに変更になりましたので、上限の金額も変更となりました。

詳細は以下の2021年2月楽天経済圏改悪情報まとめと私が考える今後の立ち回りについてという記事をご覧ください。

ざっと説明すると、こんな感じです。他にもスーパーDEALの商品などはポイントがたくさんもらえます。

ただリサーチが難しいので時間がかかりますし、アップル製品など需要が安定している商品ではないので値崩れのリスクなどもあり難しいです。

楽天ポイントせどりについて理解できたと思いますが、メリット・デメリットを把握しておきましょう。

正直楽天ポイントせどりは簡単ですが、注意事項もあるので存在するリスクもしっかり知っておいてくださいね!

楽天ポイントせどりのメリット

他の手法より圧倒的に稼ぎやすい

利益商品が初心者でもすぐに見つかりやすいですポイントを加味して利益を上げていくので、月5万稼ぐくらいまでならスキルやセンス関係なく問題なく到達します。

資金回収が早い

楽天ポイントせどりは、高需要の商品を取り扱い、また買取屋という出口戦略があるため、在庫を抱えるリスクもありません

万が一買取価格が下がった場合でも、メルカリやラクマなどのフリマサイトで販売できるため、資金回収は早いです。

体力・時間的に楽

店舗せどりと違って、いつでも仕入れが可能です。
通勤中やお昼休憩でも可能なのでかなり時間の融通が利きます。

しかも自宅に届くので、車もいらないし重い荷物を何往復して運び込む手間もありません。

後は買取屋さんへ郵便で送るだけなんで楽ちんです!郵便屋さんやヤマトさんに集荷にきてもらえば家から一歩も出ずに稼ぐことが可能です。

楽天ポイントせどりのデメリット

稼げる上限が低い

ポイントせどりは1アカウントに対してポイント還元を受けられる上限額が決まっているので、月に大きく稼ぐことが難しいです。
もちろん家族の名義などで複数のアカウントを所有するのは可能ですが、運用には注意が必要になってきます。当ブログでは複数アカウントでの運用はおすすめしません。

楽天アカウント停止のリスク

楽天は転売でのポイント取得は許可していません。
つまり大量購入を繰り返して転売屋と判断されると、アカウントがはく奪される可能性があります。

特に楽天系列のお店での同一商品の複数購入は危険かと思われますが、スイッチなどの人気商品は個数制限がされているのでそもそも複数購入ができませんのであまりないとは思いますが

【2021年2月追記】

ゲーム機等の複数購入はポイント没収、注文受付キャンセル等大変危険な状況になっています。ご注意ください。

以下の記事でまとめてありますのでご確認ください。

現金が目減りしやすい

これは最大のデメリットと認識しておいた方が良いかもしれません。

楽天ポイントせどりは、ポイント分を利益として計算しているので購入価格と買取価格の価格差で現金が減ってしまいます。

上記の例でもポイントが10,000ポイント近くもらえるのですが、現金自体はマイナスになるので、ポイントの使い方が重要になってきます。

ただ数ヶ月継続していくことで大量の楽天ポイントを獲得できるので、そこまでナーバスにならなくてもいいと思いますし、以下でも解説しておりますが期間限定ポイントの有効な使い方を別の記事で解説してありますので、ぜひご参考いただければと思います。

獲得したポイントはほとんどが期間限定ポイント

楽天せどりで入ってくるポイントは半分以上が45日以内に使用しないと失効してしまいます。
ただし、幸いにも現金化する方法はたくさん確立されているので、忘れなければ問題なく消化することができます。

期間限定ポイントの有効な使い方については、別の記事で解説してありますのでそちらもぜひご覧ください。

楽天スーパーポイント(期間限定ポイント)の上手な使い方 こんにちは、Tatsuoです。 今回は、「楽天スーパーポイント(期間限定ポイント)の上手な使い方」というテーマで記事を書いていき...

おすすめのサイト紹介

楽天ポイント研究会 

こちらは楽天ポイントのキャンペーンを一覧にしてくれているサイトですので、ブックマークしておいてもらってエントリーし忘れを防いでいただきたいと思います。

楽天のキャンペーンにエントリーしないと基本的にはポイントはもらえません。

ラクケイ

こちらのサイトは、スイッチやアップル製品などのお得率やお得額を計算できるサイトになっています。

リサーチとポイント計算には必要不可欠なサイトになっていますので、ご参考に見ていただければと思います。

じゅうびえ

こちらは、買取屋の買取価格を順次更新しているサイトになります。

こちらで買取価格を確認してより高く買取してもらえる買取屋へ買取してもらうという流れになります。

おわりに

楽天ポイントせどりについて理解できましたでしょうか?

チェックポイントは以下の通りです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事をご覧いただいた方が少しでも楽天ポイントせどりで稼げるようになってもらえると私も嬉しいです。

Twitter(@tatsuotv)もやっていますのでもしよろしければフォローよろしくお願いいたします。

今回は以上です。

ではまた他の記事で

ABOUT ME
Tatsuo
30歳の普通の会社員(事務職)。1992年生まれのゆとり世代。2020年からつみたてNISA・特定口座にて積立投資をスタート。楽天経済圏へ移行、ふるさと納税を実施。FP3級試験、日商簿記3級取得。食べ歩き・散歩などが好きです。